|
石川県 金沢港 金沢港は、暖流の対馬海流と寒流のリマン海流がぶつかる日本海は、暖水性・寒水性の両方の魚が集まる海です。そのため海域は、豊かな魚場となります。 寒流に含まれる栄養塩が暖流に暖められ、植物プランクトンが増えてそして、この植物プランクトンを餌とする動物プランクトンが集まり、さらにこれらのプランクトンを目指してたくさんの様々な魚が集まります。 |
|
福井県 敦賀漁港 敦賀漁港には、若狭湾の様々な港から魚が集まってきて、セリの時には所狭しと魚が並べられます。最近、リユーアルされた市場はHACCP対応でとても綺麗です。若狭湾は寒暖の差が大きいことでも有名です。そういう環境の中で育ってきた魚は身の状態も最高で脂乗りも抜群です。 |
|
三重県 紀伊長島井港 三重県は日本列島で黒潮が接岸する唯一の場所です。つまり、南方系の珍しい魚がよく水揚げされます。そして、紀伊長島の一番の名物はマンボウです。マンボウの町としても有名で、スーパーや道の駅でもよく売られています。珍しいマンボウが住み着く海にはたくさんの魚が日々水揚げされています。 |
|
静岡県 沼津港 静岡県は全国で稀に見る、一級河川を4つもあります。そのうち3つ(大井川・安倍川・富士川)は駿河湾に、残る1つ・天竜川は太平洋に注いでいます。静岡県の水系は全国的に水が綺麗で、その4つの水系では綺麗な清流のもと、良質なプランクトンが成長します。プランクトンが流れに乗って駿河湾や太平洋に流出し、黒潮の流れに乗ってやってきた魚たちの格好の餌になり、そこで育った魚は大きく、美味しく成長していきます。そして、沼津港に面している駿河湾は日本一深い海として有名です。その為、様々な珍しい深海魚が水揚げされることも良くあります。 |
|
兵庫県 津居山港 津居山と言えば冬の蟹が有名ですが、蟹以外にも様々な美味しい魚が水揚げされます。津居山港の魚が美味しい理由は、好漁場が近く魚の活きの良さを落とさないまま水揚げされるからです。日本海の荒波に揉まれて育ってきた魚達の身質の良さにもびっくりしていただけること間違いなしです。 |
|
京都府 宮津田井港 高速のインターからものすごく近くに位置しており、アクセスがよく漁師も比較的、若い人が多く活気があります。宮津田井漁港のメインの漁法は、小型定置網と小型底引き網になります。漁師と一緒で水揚げされる魚達もかなりイキがよく、鮮度も抜群です。 |
|
京都府 湊漁港 湊港の定置網は浜から見ることが出来るぐらい近くにあり水揚げ時の鮮度もよく、周りが山に囲まれている為、山から海に栄養分が流れ込み身の肥えた魚が良く育ちます。そして、「殺菌流動海水氷製造装置」から作られる氷のおかげで鮮度落ちもなく、身も傷がつくこともなくかなりいい状態でお届けすることが出来ます。 |
|
徳島県 津田港 漁港の水揚げは、朝早くに水揚げすることが多いのが普通ですが、ここ津田港では、水揚げ時間が夕方頃に水揚げされます。水揚げから選別をする場所まで10メートル足らずと、大変短い為に、水揚げから選別、梱包と無駄な時間がなくスムーズに行われます。そしそのまますぐに発送するため、到着時の鮮度がとてもいいです。漁協の人たちも40代と若く、他の漁協に類を見ないほど活気があります。 |
|
高知県 室戸港 室戸港ではメインの漁法はキンメ釣りになります。釣りは魚同士が当たったり網で擦れたりしないために水揚げ時の魚の状態が最も綺麗で、身質も最高です。キンメは深い場所に生息しており、キンメ以外の珍しく、美味しい魚もたくさん水揚げされます。しかも、室戸は海洋深層水があるところでも有名で、その海域で育った魚は、一段と旨さが引き立ちます! |
|
高知県 土佐清水漁港 土佐清水漁港は、様々な漁法がありますが、一番のメインは大型定置網になります。しかも、その大型定置網は、漁港と目と鼻の先にある為に鮮度がいいまま、すぐに様々な魚種が水揚げされます。大型定置網は朝の水揚げですが、昼からも様々な漁法の水揚げがあります。場所によっては昼の水揚げの魚だと24時間かからずにお届けできます。 |
|
愛媛県 深浦漁港 あまり知られてはいませんが、深浦漁港は四国一のカツオの水揚げ産地です。カツオ釣り以外も様々な漁法がある為、天気が良い日には漁船が帰ってくると様々な魚が集まります。 四国でも南方に位置している為に、まず、都会では見かけない珍しい魚が水揚げされます。ぎょしょく文化発祥の地ということもあって、珍しい魚であっても産地の方はいろいろな食べ方を知っています。 |
|
愛媛県 八幡浜漁港 八幡浜漁港は2013年にリニューアルされてとても綺麗になり、かなり広くなりました。集まる魚は宇和海・豊後水道・瀬戸内海など、様々なところから魚が集まります。地方独特の魚も水揚げされ、季節ごとの楽しみがあります。トロール船もある為、最近話題の深海の変わった魚も水揚げされます。 |
|
愛媛県 三津港 松山市内から車で10分以内という好立地です。底引き漁がメインの港になります。底引き漁は、基本的に網の中で魚同士が擦れたり、網にあたって魚が傷つきやすいとい一般的には言われていますが、三津浜の漁師はいい状態の魚を水揚げしたいと言う気持ちから、網を引く時間を極力短くしています。その為、三津浜の魚は底引きと思えないほど状態がいいです。 |
|
山口県 萩漁港 山口県萩漁港では、定置網・底引き・まき網・釣りなど様々な漁法がありますが、どの漁法も漁獲をしてからすぐに帰港をするため、水揚げ時の鮮度が抜群です!様々な漁法があるため、漁港には毎日多種多様な魚種が水揚げされます。沢山の魚種があがるからこそ、産地の担当の方には毎日厳しい目で魚を選別していただいております。飲食店様には嬉しい、少量多品目の鮮魚セット配送も対応しております。 |
|
山口県 下関港 下関は、日本海と瀬戸内海との双方に面している日本でも稀有な場所です。 下関の日本海は日本でも有数の綺麗な海として知られており、日本海の荒波で育つ身のしまった魚は新鮮でとても美味しいです。 また関門海峡は1日で4回も潮の流れが変わるほど海流の変化がはげしく、潮の流れが速いときは大きな船も停泊して流れが収まってから進むくらいに潮の流れの速い海峡です。その流れの中で育つ魚も身がしまった美味しい魚なのです。 |
|
島根県 浜田港 島根県の西部石見地方のほぼ中央にある中心都市浜田市に位置し、古くから国内のみならず海外との交易も盛んで、明治32年に開港場となり、日本海を行き交う定期船及び大陸貿易の寄港地として栄えていました。山陰沖の海域は良質で脂質が豊かなプランクトンが豊富に生息していることが知られており、良質な餌をたっぷり食べて育った様々な美味し魚が水揚げされます。 |
|
熊本県 天草崎津漁港 熊本県・天草はイルカウォッチングの有名な場所でもあります。ここのイルカは、根つきのイルカとして、豊富なえさがあることから、天草を離れようとはしないようです。イルカも認めるおいしい魚が天草にはあがります!5月〜10月が漁期の底曳き網には、色々な魚が入ってきます。中には、生きたまま漁港へ持って帰れる魚もあるため、発送の直前に活〆処理をほどこしてお送りできる魚もあります。 |
|
長崎県 野母崎漁港 四季を通じて温暖な気候な為、三方に角力灘・天草灘・橘湾という恵まれた漁場があり、古くから漁業が盛んです。野母崎漁港から発送している鮮魚はほとんど、活かしの状態で水揚げされます。そして、発送前に一匹ずつ丁寧に神経〆、血抜きをおこないます。その為、匂いが少しあると言われている魚種であってもおいしく食べることもできます。各店舗に到着した時の鮮度のよさ、身質の良さはピカイチです。 |
|
長崎県 上対馬町漁協 世界最大級の海流である黒潮から九州南西部で分岐する暖流対馬海流が対馬へ流れ込んでおり、この流れに乗って多種多彩な魚が来て、豊富な海の恵みをもたらします。 さらに五島列島が浮かぶ東シナ海には世界でも有数の大陸棚が広がっており、そしてそのほとんどが水深100〜200mの極めて最高な漁場であり、それらと隣接していることより漁師さんも獲れたてのお魚の鮮度を落とすことなく市場に水揚げします。 |
|
宮崎県 目井津港 宮崎県は近海カツオ漁獲量日本一で、目井津港はその漁業基地のひとつです。カツオだけでなく、様々な魚種がいろんな漁法で水揚げされます。南方系の珍しい魚もよく水揚げされます。目井津港か発送される魚はとても丁寧に梱包されます。魚に直接氷が当たらないように梱包していますので魚が冷えすぎず、いい状態でお届けされます。 |
|
大分県 臼杵漁港 大分県は、「関さば」「関あじ」で有名な県ですが、ここ臼杵も同じ豊後水道に位置しています。この一帯の海域は、瀬戸内海と太平洋の水塊がぶつかり合う水域で潮流が早く、餌となる生物も多いため、この漁場で漁獲される魚がおいしいと呼ばれるのです。そして臼杵漁港には、海一流ブランドのカマガリ釣りの名人がおられます。この名人は、釣ることが上手いだけではなく、〆方にもこだわりがあり、到着の状態も好評です。カマガリ釣りは、現名人のおじにあたる方から始まり、3代続く由緒ある漁師さんです。 |
|